ミントの属名メンタは雑草に姿を変えられたギリシャ神話の妖精のお話に因みます。ミントの香りは鼻腔が広がるようなスッとする爽快感があることから、料理やお茶など、幅広く使われています。日本古来のミントは「はっか」と呼ばれ、メントール臭が強く味も苦く、主に薬用に使用されました。 8~9月に薄紫の花を咲かせます。 ■効能 解熱、冷却、健胃、殺菌、頭脳明晰化、通経、発汗 ■花ことば Virtue 美徳
2025年4月 12日 声に曲調節奏あれば声楽をなし 音が然れば器楽をなす 語まことの表現あれば散文をなし 節奏あれば詩歌となる 行動まことの表情あれば演劇をなし 節奏あれば舞踊となる 宮沢賢治
ゴーシュの畑 2025.3.26